top of page

「在外邦人(海外駐在員/家族)はコロナとどう共存してきたか」 早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 第4回セミナーで報告します

早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 第4回セミナー


■日 時:2022年12月16日(金)18:30 〜 20:30

■プログラム:

第一部 

「在外邦人(海外駐在員/家族)はコロナとどう共存してきたか」

井上孝代氏 明治学院大学国際平和研究所名誉教授、臨床心理士、公認心理師

鈴木満氏 中外製薬統括産業医、日本精神神経学会専門医・指導医


6都市からの実情報告

・ジャカルタ:大橋ひとみ氏 ジャカルタマザーズクラブ生活サポート代表 認定心理士

・上海:矢野桂子氏 上海JiaHuiHealth 家庭医療専門医、渡航医学会認定医療職医師

・香港:吉田明氏 銀座メンタルクリニック/With Kids 臨床心理士、公認心理師

・シンガポール:吉国泰代氏 Healthway Japanese Medical 医師

・ヨルダン:嶋崎惠子氏 多文化間精神医学会在留邦人支援委員 臨床心理士、公認心理師

・サンディエゴ:長沼仁美氏 JPS Group/With Kids 臨床心理士、公認心理師


第二部 

「パンデミック後の海外駐在員に求められるリーダーシップとは?」


八木徹氏 Aun Communication代表、ロンドン在住

サントリー、出光、米系保険ブローカーを経て、2018年に英国人のパートナーとAun Communication を共同創業。

「日本を再び輝かせたい」という想いのもと、海外赴任者向けの企業研修や、

海外駐在員や国内外の起業家・経営者に対するコーチング&コンサルティング・サービスを提供。

慶應義塾大学経済学部卒、Nanyang Technological University (シンガポール)MBA修了。

「英語がイマイチでも成果はピカイチ 会議、交渉、プレゼン、海外で生き残るための極意」(まんがびと)


※20:30閉会後、21:00までの30分間、有志による自由な質疑応答・意見交換の時間を持ちます。


■開催方法:Zoomミーティング(参加者申込者に、セミナー開催週にリンクをお送りします)

■参加費:無料

■対象:早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 会員企業・研究員・招聘研究員の方

■お申込:早稲田大学トランスナショナルHRM研究所からの案内メールをご参照ください

■お申込み締切 2022年12月9日(金)

最新記事

すべて表示
外部団体によるイベント紹介「おしゃべりCafé(どこでもドア)」

※外部団体によるイベントの紹介です。  海外に暮らす中で、私の居場所はどこだろう?どうして私はここにいるんだろう?という気持ちがふと沸き上がることがあるかもしれません。  場所を選ばない居場所づくりを得意とする『住所地球えん』から、福井県勝山市と石川県能登町をつなぐ「おしゃ...

 
 
 

Comentários


「ゆいフレンズ通信」をお届けします

ご登録、ありがとうございました。

・当サイトは原則リンクフリーですが、問合せフォームからリンクの掲載についてご連絡いただけますと幸いです。

・引用をする場合は、問合せフォームから連絡の上、引用元の明記と該当ページへのリンクをお願いします。

© 2022-2025 一般社団法人ゆいグローバルネット 

bottom of page