top of page
難民、移民支援から学ぶ!  海外で暮らす母親の葛藤と気づき
難民、移民支援から学ぶ!  海外で暮らす母親の葛藤と気づき

5月10日(土)

|

Microsoft Teamsを用いたオンライン

難民、移民支援から学ぶ!  海外で暮らす母親の葛藤と気づき

ゆいグローバルネットpresents  オンライン交流会 難民、移民支援から学ぶ!  海外で暮らす母親の葛藤と気づき

日時・場所

2025年5月10日 21:00 – 22:30 JST

Microsoft Teamsを用いたオンライン

イベントについて

ゆいグローバルネットpresents  オンライン交流会

難民、移民支援から学ぶ! 

海外で暮らす母親の葛藤と気づき


国境を越えて移動する人の数は世界で増加傾向にありますが、外国で暮らす移住者(家族)には、

国籍や民族を越えて、適応やメンタルヘルスなどについて共通する課題があることが

知られています。


とりわけ母親として帯同する女性たちは、その多くが家族のケアをしながら子どもの養育と適応に専心し、

その一方で、自分のケアが後回しになったり、キャリアが中断したままになるなど、課題をより多く抱えがちです。


しかし、日本ではそれらは家族または個人の問題として捉えられ、包括的なアプローチがまだ少ないのが現状です。


本イベントでは、日本で暮らす難民移民への支援、特に母親・女性に焦点を当てたお話しから、

移住が母親と子どもにどのような影響をもたらすのか、参加者と一緒に考えてみたいと思います。


 *グループに分かれてディスカッションと交流の時間を設けます。

 ビデオ・マイクオンでの参加大歓迎。「耳だけ参加」ももちろんOKです!

 


日時:2025年5月10日(土) 21:00~22:30(日本時間)


 講師:石川 美絵子(社会福祉士、日本国際社会事業団 (International Social Service Japan-ISSJ) 常務理事)

     難民移民のソーシャルワーク、コミュニティ支援の実践に携わる他、組織全体の統括を行う。

     法務省「第6次出入国管理政策懇談会難民認定制度に関する専門部会」(2013−2014)、

     内閣官房「第三国定住による難民の受入れ事業の対象拡大に係る検討会」(2018-2019)の委員を務めた。

  講師から一言「駐在員家族だった私が思うことをお伝えし、皆さんと一緒に考える時間にしたいと思っています。」


方法:Microsoft Teamsを用いたオンライン開催

参加費:無料


↑画像をクリックするとフライヤーがダウンロードできます
↑画像をクリックするとフライヤーがダウンロードできます

主催:一般社団法人 ゆいグローバルネット

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■個人情報の扱い

ゆいグローバルネットが定めるプライバシーポリシー 

■注意事項

本イベントの録音、録画・撮影(スクリーンショットなど)は禁止とさせていただきます。 ご了承ください。 

■寄付のご案内

ゆいグローバルネットは、在外邦人への包括的支援を目指す様々な領域の当事者と専門家による 非営利活動を行っています。

継続的な運営のための費用を必要としています。

活動を応援してくださる方へは「ご寄付のご案内」をしておりますので 下記 問合せ先よりご連絡ください。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


お問合せ先はこちら→ゆいグローバルネット

このイベントをシェア

「ゆいフレンズ通信」をお届けします

ご登録、ありがとうございました。

・当サイトは原則リンクフリーですが、問合せフォームからリンクの掲載についてご連絡いただけますと幸いです。

・引用をする場合は、問合せフォームから連絡の上、引用元の明記と該当ページへのリンクをお願いします。

© 2022-2025 一般社団法人ゆいグローバルネット 

bottom of page